自由と生産性のマトリックスについて

ノマドライフを実現するには、長期的な視野に立って仕事を選ぶべきだし、自分で仕事をつくりだしていくべきです。つくりだすというと難しく感じるかもしれませんが、色々と動き人と出会い、体験する中で自分なりにこんな事が出来るかもとノリよく挑戦する事で出来るそうです。

目の前のお金や時間に流される程にどんどんと制約が増えていき、その結果旧来型のスタンダードに縛られてしまいます。

下記は、自由と生産性のマトリックの図です。

f:id:cambodiaburu:20181226015936j:plain


Aが、自分の目指すところです。Bの「仕事は上手くいっているが、様々な制約に縛られている」人達というのは、資産家・経営者、世間でいうところの超エリートと言われるビジネスパーソンの方々です。

「お金をたくさん稼ぎ、たくさんのモノを所有したり、豪邸に住むのが幸せ」という価値観の持ち主であれば、これも一つの生き方でしょう。元来私達日本人は、農耕民族である為、特定の企業や場所に定着し、生活するのが居心地が良いという人も多く、ノマドライフが、全ての人にとって適しているとは限りません。

しかし、Bのカタゴリーに属している人でも時代の変化でその仕事そのものがなくなったり、時間も自由もない激務にさらされたり、職場という特定の人間関係に縛られ続けてストレスを抱えているなら改めて自分の価値観を検証する必要があります。

優秀な経営者の方でも多くの従業員を抱えたり人と接したり、業績成果という社会的プレッシャーに追われ続ける、有名になると社会的に注目され続けて疲弊し、家族との大切な時間も確保出来ていなく内実とても苦しんでおられる方もいらっしゃるかもしれません。

f:id:cambodiaburu:20181226021430j:plain

そして、従業員を会社という枠に抑える事もネットが発達したこれからの時代、難しいかもしれません。人間感情で生きるものですので、その人の人生を完全にコントロールし続けるのは、不可能でしょう。

何より、お互い一度きりの人生をそうじゃなきゃって思わせたり、思わされる事にエネルギーを使い消耗するのは時間がもったいないと思います。

自分が作り上げたシステムによって自分自身が苦しむなんて、一体何の為のものなんだと思いますよね。

最も大切なのは、「自分の人生にとって重要なことは何か?」という少し哲学的な問いかけをすることです。自分の人生の転換期にさしかかっていて、自分も変わる時期に来ているのではないかと冷静に立ち止まり、内省する事を推奨します。

Cの会社に依存するビジネスパーソンというのは、労働時間や給与、社会保障、福利厚生などの自分の権利は主張するけれど、利益を出すという結果を出せず社員としての義務を果たせていないのに、愚痴ばかりをはく人の事を言います。

これは、僕がドンピシャで当てはまっていました汗この状況は、実は自分が会社に依存している事に気付いていないということです。

また、愛社精神に溢れるけれど不幸にも報われない会社の仕組みに組み込まれているビジネスパーソンもCにあてはまります。その成果は会社の仕組みによるもので、自分個人のスキルに起因するものではないです。

そもそも社員に完璧に報いてくれる会社など存在し得ないですし、「頑張った分会社に認めて欲しい」と願うのは、自分の評価や成果を他者に委ねる為、依存に繋がります。他者からの評価が完璧というのは、ありえない話です。

f:id:cambodiaburu:20181226023402j:plain

また、Dのワンダラーについてですが、会社にいてもスキルや生産性が低いので評価されず、自分の居場所を求めて仕事を転々としてしまう人、どこにも所属しないフリーランスだけどビジネスや居場所を作れず時間を持て余してしまう人もせっかくの自由を活かせずただぼんやりと生きてしまっています。自由ではなくお金や充実感がなく実は不自由かもしれません。今の自分でしょうか。フリーランスとは名ばかりでニートの人もいるかもです。

冷静にまず自分はどの状況であるかを自覚する必要があります。

A,Bの領域に移行するには、高いスキルと生産性、そして自分自身の人生哲学という大切なものが必要です。

そして、ノマド移行期のどのフェーズにあるかを自覚してノマドになる為に必要な行動やスキル、考え方をつけていかねばなりません。

 

ノマドライフの実践と生活(お金があってもノマドライフは実現しない)

ノマドライフを送る以前に重要なのが、お金の使い方・考え方です

お金を稼ぐ知恵や儲けるノウハウという表象的なものでなく、お金の本質についてまず学ぶ必要があるそうです。

 

本書によると、不動産や株、ビジネスなどで成功した資産家ほど、本当は出来るのに

時間や場所、精神的に縛られてしまうという傾向があるそうです。

それは、「物理的に」ノマドライフなど無理だと思い込むからです。

それは、「会社員だしお金がないから、ノマドなんて出来ない」と諦めている方と一緒です。

どんなライフスタイルを選択するかは、人それぞれ考え方やその時の価値観によっても勿論違います。当然お金は、無いよりあった方が選択肢の幅や精神的余裕が出来るなどのメリットがたくさんあります。

と同時にお金の為に自分の働く場所や時間、人間関係を拘束され続けるより、自分の選択でより豊かなライフスタイルを主体的に作り上げていく事は誰でも出来るそうです。

how-match.jp

www.garbagenews.net

doda.jp

平均年収は、業界や地域・雇用形態・年齢・性別などによっても違いますが、全般的に20年前と比べて下がっている傾向にあります。今後も右肩上がりになるとは考えづらく、横ばいか少し上がるかというところでしょうか?

これからは、例えば東京や大阪などの中心部で仕事をして高い所得を得ながら、地方などの物価や家賃が安いところに生活拠点を構える事で、可処分所得が増えるケースがあります。

国内に限らず、例えば日本の賃金を得ながら、カンボジアやフィリピンなど物価の安い東南アジアで生活する。

はたまた、スイスやルクセンブルクなど税金を差し引いた純賃金が高い国と仕事をしながら、物価の安いカンボジアなどに住む事も出来ます。そして、たまに仕事してる相手の国に行ってみてーなーと思ってルクセンブルクに行ったり、そしてそこで感じた事でいやいやヨーローッパ全部行きたいな、いやアフリカもなどどんどん幅が拡がってくるかもしれません。

これ見てると、ルクセンブルク行ってみたくなりました。

www.youtube.com

 

今やFBなどのSNSやZOOMなどの無料会議アプリ、Wechatなど世界中の方と繋がれるコミュニケーションツールが無数にある事、国際送金サービスを可能にする銀行口座や世界中で使えるマスターカードもありますのでそうした事は当人が本当に実現したいと思い、行動すれば可能になるでしょう。

zuuonline.com

そして学生の方で留学をされる方、ワーホリで海外にいかれる方は、どうせなら賃金の高い国に行くのがよいかもしれません。このサイトでは、オーストラリアが一番高いそうです。僕もカンボジアで出会った台湾人の方がオーストラリアでUBERのドライバーをされていますたが、賃金が高くすぐに貯金出来たと言っていました。

www.affinity-japan.com

そして、ノマドライフを始めるにあたってベースとなるお金についてどれぐらいの額が必要かという問いに答えを出すのは難しいです。何故なら人それぞれ違うからです。

「あなたは、どれだけのお金があると安心出来ますか?」という質問への回答として大体の方は、今自分が持っている金額の倍を答えるそうです。

100万円なら200万円、1億円なら2億円、5億円なら10億円をもてば安心。という事は霧が無いという事ですね。

ちなみに僕は、0なのでいくらかけても0ですね汗

 

という事で、様々なムダを削りながら、自分が本当に必要な額を見極める能力が自由になる為に必要な事となります。

 

 

会社の素晴らしい仕組みを愛してはならない&仕組みから学ぶ事

会社という仕組みは、とても素晴らしくそこから学ぶ事もとても多いです。

営業・事務・経理・IRなど多岐に渡る仕事がそこでは与えられて、相互に上手く機能する様な仕組みが会社を運営するオーナー、経営者から提供されています。

多くの方が、有名企業や上場企業などブランドある会社で働きたいと思われているでしょう。

以下は、2019年大学卒の方が希望する就職希望ランキングです。(文字化けしてすいません)

ob.career-tasu.jp

JALなどANA、資生堂、トヨタなど消費者側としてファンだったケースや昔からの有名大企業で平均年収が高い企業を志望する傾向があります。

私自身は、父親が金融関係の職種でしたので、ただそれだけという理由で唯一内定をもらえた証券会社に入社するのであまり深く考えていませんでした。

しかし、仕組みが非常によくできていて、ブランドとしても魅力がある会社で働く愛社精神に溢れる方は、ある種のジレンマがあるそうです。

長時間労働や休日返上も厭わず懸命に働き、社内の雰囲気は良好でやりがいがある仕事で人間関係にも恵まれている。

しかし、その働き方が永遠に続かないという事を忘れると、どうなるでしょうか?

とても学業優秀で真面目で、社内では優秀だけどそれは、「よく出来た会社の仕組みをベースに結果を出す」という能力が磨かれていきます。

それは、自分自身が作った仕組みではありません。中小企業のオーナーは、既存の仕組みからはみだし、様々な方法で数億~数十億の売上を作り出す凄い能力の持ち主です。

マンパワーで売上を大きくしたいというオーナーの意向であれば、営業マンはそれを達成する為の駒として使われているという事です。

そして、仕組みの中で上がる成果に満足し、社内の人とばかり付き合っていると、会社の素晴らしい仕組みに「洗脳」されてしまい、40,50代になると身動きが取りづらくなり、会社にとって都合の良い優秀なワーカーとなってしまいます。

f:id:cambodiaburu:20181224070039j:plain

その結果、別の働き方が必要な年齢になっても脱出できなくなるです。

そもそも大半の方が、従業員として所属する株式会社は、究極的には社員というのは株主を意味します。それは、乱暴な言い方をすると、株主や創業オーナーの株式価値をせっせと向上させる事に一度きりしかない自分の貴重な時間と労力を使っているという事を意味します。

f:id:cambodiaburu:20181224071203j:plain

電通の東大卒業生が過労死したという痛ましい事件もありましたが、真面目な人程そこしかないと視野が狭くなってしまう気がします。

そうした事から働き方は、それしかないと思わされていて「会社を愛するだけでなく、その仕組みから何か学び取る」という貪欲さを持つ事をおすすめします。

何より自社の株主達が、既に売り抜けを図っている局面かもしれません。

誰かの富の為に、自分の命を投げ捨てるなどという事は絶対にせず、一旦その環境から離れるという賢明な選択をする事が自分の為でもあります。

そして、そうした仕組みを作っている側の資本家達が、自分の子供や家族をそこで働かせたいかと聞けば、答えに窮するでしょう。つまり、そういう事だと思います。

そもそも求人で「年収〇〇万円、社会保障〇〇万、厚生年金つき」というのは、その会社という枠内でその対価に応じた利益を出し続けるという事をしなければなりません。

出世をして社内でのポジションが上がる程、責務が増え、労働時間の多くを会社に捧げなければなりません。それが本当に自分が目指すべき方向性でしょうか?

ノマドワーカーの場合、そもそもオフィスも秘書もいらず、スタッフも抱える必要がないです。

この「雇わない」というのは、とても重要なポイントで、社員を雇ってしまった場合そのスタッフの給与やケアをしなければならない、モチベーションを上げなければ、トラブルをなんとかせねば」ととても負荷がかかります。そして人の数が増える程にコミュニケーションの負荷が増えていきます。勿論新たな風が吹くというメリットもあります。

どうしても他人の目や空気というものを気にする日本人の特性上、大勢の人間に囲まれたり、社会的に注目を浴び続けるという事はとても疲れるし、自分を見失う事になりがちです。

f:id:cambodiaburu:20181224081031j:plain

 

旧来型のスタンダードでは、「事業を大きくするのが正解」で、立派なオフィスを構え、人をたくさん雇用して売上高・利益・従業員など会社規模を大きくしたり、上場する事が成功と思われてきました。

しかし、本当にそれが運営する側の人間としての成幸はあるのでしょうか?とんでもない社会的プレッシャーや自分の思い通りに出来ないという目に見えない負荷がかかっていないでしょうか?それは周囲や社会が思い描く社会的成功であって、それと個人的成幸とは全くの別ではないでしょうか?

上場すれば、四半期毎の決算業績を上げ続けなければならないという株主からのプレッシャーで自分を見失ってしまいます。

自社の業績に関わらず、株式市場全体のマーケットが下落局面に陥ったり、天変地異などで自社の株価が下がり続けた場合、損失を抱えた株主からの怒りの矛先として役員やオーナーの方々へ向かってしまう事にもなりかねません。

今の時代、モノやサービスも過剰に行き渡っているので、大人の事情の為に売上をあげようと無理したり、数字の帳尻逢わせに奔走したりと何の為にこんな事をやっているのだろうと虚無感を感じる事もあるでしょう。

なんだか、戦後の高度経済成長を前提とした社会システムが機能しなくなってきているのではと思います。

f:id:cambodiaburu:20181224073325p:plain

しかし、今日の時代は、ランサーズやココナラなどの個人が受発注出来るサイトや、まSNSなどの発達で人を雇ったり、もはや組織や企業という固定的な集団である必要性が薄らいでいます。

①テクノロジーの力で、スケジューリングなど秘書的業務を任せる

ferret-plus.com

②会計や事務など苦手な事務作業などはアウトソーシングする。

③大きなプロジェクトは、外部とコラボレーションする。

人間なんでも一人でやってしまいがちですが、一人で出来る事には限界があります。

自分の能力や才能を冷静に見極めて、色んなバックグラウンドの方と情報や経験をシェアし合い、より大きな事を達成していく事が重要だと思います。

 

自分の場合、業務・営業共にポンコツなのでアウトソーシングなどで任せたいです。逆に文字で伝えたり、海外の情報などは強み?にあたるのかもしれません。

自分の強みや才能の源泉は、自分では無自覚に出来る事なので客観的に見てもらう必要があります。逆に自分がとても苦労した事や苦手な事を克服した経験から、それを顧客の課題解決の為にビジネスとして行うのはよくないそうです。それは、不得意分野だからです。

トライアスロンは、競技が複合的である為、相当なノウハウが必要だそうです。それ故チームを作って、お互いの強みを活かし、弱みを補完するようになされているそうです。

f:id:cambodiaburu:20181224075538j:plain

それは、組織というよりゆるい所属であり、お互いに依存し合わず、拘束し合わない繋がりです。

これからは、こうした人の繋がりやネットワークというコミュニティをどれだけ持っているかが長い人生においてとても大事だと思います。

そして会社組織というあり方が、もはや時代にそぐわなくなっている中で、今は移行期にあるのではと思います。

ノマドライフへの移行期について

ノマドライフは、「どこでもビジネスが出来て、収入を生み出し生計を立てられる状態」になる事ですが、明日から急に出来るものではありません。

いきなり会社を辞めてノマドを目指すという事は、給与が入ってこず、無謀な挑戦となるでしょう。

また、ノマドと一口にいっても下記の様に様々な分類があります。

f:id:cambodiaburu:20181224045330j:plain

僕は、組織に縛られず、仕事の種を撒きながら、海外と日本を拠点にデュアルライフを送るグローバルノマドを今の価値観では目指しています。

日本人は、元々一カ所に住む安住思考の持ち主が多いので必ずしも海外を目指す必要性もないでしょうが、組織や場所に縛られないという意味でのノマドライフを送られている方や目指しておられる方も多いでしょう。

ノマドになるといっても時間が必要な為、少しずつその準備をしていかねばなりません。

こちらは、ノマドライフに移行するまでの具体的な段階(フェーズ)について記載されています。

www.academyhills.com

そもそも本当にノマドを目指したいのかも考える必要があります。ただ今所属する環境が嫌だという事が理由だと継続するエネルギーも沸いてきません。

そして農耕民族である私達日本人は、狩猟民族であった欧米人に比べて定住志向の持ち主が多いため、ノマドライフに向いている民族とは言い難く、「自由よりも一定の年収や安定を望む人、肩書きに弱い人もノマドライフに向いていない」そうです。

f:id:cambodiaburu:20181224052259j:plain

最終的には、「自分で稼ぐ力をつけて、会社に縛られず雇われない生き方」であるとしても、自分の実力がついていないうちから飛び出してしまうのはあまりお薦め出来ないそうです。僕自身もそうでしたが汗

会社員である場合、自由がないとはいえ、ベーシックインカムが確保されている為、そのメリットを活かしながらデュアルワークへの道を模索する事を本書では推奨しています。

人によっては、全て断ち切って全力で取り組むから実現化出来る方もいらっしゃるので人それぞれだと思いますし、全て選択の結果は、自己責任ですのでこれがいいと断言する事は出来ません。

ノマドライフは、特定の組織に属することなく、個として生きる事でもあるので、他の

人とのコラボレーションがとても大切だそうです。その為にも自分個人の力をつけていく事がとても重要です。

目の前にある仕事やお金を追いかけていては、対等なコラボも出来ず、自分らしい働き方は永遠に出来ないそうです。

その為にも焦らない様に、最低限の生活を成り立たせるベーシックインカムが必要だそうです。

そして、「仕事は1つである」という思い込みを捨ててしまう事も大事です。

1つの仕事にこだわらず、種を複数蒔いて、長期的な視点で複数のビジネスをやっていく事で、そのうちのどれかが育っていくそうです。

また、複数の事を同時にこなすことで実は相互に補完し合ったり思わぬ相乗効果が生まれる事もあるそうです。

f:id:cambodiaburu:20181224052913j:plain

 

実際にデュアルワークを何にするかを考える際に、一番避けるべきはアルバイトなどの時間給的な仕事だそうです。

デュアルワークとは、生活費を補填する為の目的ではなく、ワークスタイルやライフスタイルを豊かに強くする為のものですので、情報提供・創作・新たなビジネスアイデアなど自分の能力を提供してお金を得られる仕事を模索するのがよいそうです。

こうした仕事は、時給と違い、最初から安定した収入は望めないのが普通ですが、将来的なリターンは大きくなる可能性もあるので、目先のお金に釣られずに根気強く続ける必要があります。

 

ノマドライフを読んで その1

今回は、自分が読んだ本について書いてみようと思います。

数年前から場所や時間に囚われず、好きな時に海外と日本を行き来するライフスタイルを目指したいなと思いました。

f:id:cambodiaburu:20181224031941j:plain

 

ノマドとは、単に場所に囚われない働き方ではなく、

「仕事と遊びの垣根のない、世界中どこでも収入を得られるノマドビジネスを構築し、2カ所以上を移動しながら、快適な場所で生活と仕事をすることで、クリエイティビティや効率性、思考の柔軟性が向上し、それがいいスパイラルになるライフスタイル」

というのが本書での定義です。

今までは、右肩上がりの高度成長を前提に「たくさん働き、より多くのモノを所有すれば幸せであり、成功である」という刷り込みが上手く機能していましたが、経済成長が1990年頃のバブル崩壊と平成不況を経た今となっては、機能しなくなっています。

今までは、大企業に就職し、持ち家を確保し、1つの会社内でのステップアップを目指すのが一般的でした。しかし、30年以上同じ場所で同じ人と働くというのは多大なストレスがかかっている上「家が買える、家族を養える、退職金が入る」というリターンの保証が、会社の存続が絶対的ではない事や自分の精神的・肉体的な負荷も考えるとその苦労が報われるとは限らなくなりました。

そもそも家を35年ローンで購入して負債を組むという事自体、変化の激しいこれからの時代にリスクがあり過ぎると思います。

私が生まれて小学生頃には、既にモノには囲まれていたので、多くのモノを所有することにより幸せと感じた事はほぼなかったです。

これからは、逆に所有しない事による身軽さから、移動による思考の柔軟さや自分独自の価値観を持ち、「何にも依存することなく自由に生きることが、自分にとっての幸福ではないか」と感じます。

f:id:cambodiaburu:20181224034441j:plain

 

旧来型では、「年収があがる」という理由で出世や昇進を目指していましたが、そうする程に会社に縛られ、旧来型のスタンダードにはまっていきます。

f:id:cambodiaburu:20181224035808j:plain

各々の特性やスキルもありますので、一概にそうとは言い切れませんが、収入モデルは上の図の様になりそうです。

その理由としては、「ノマドライフは、続けていくとライフスタイルそのものがコンテンツとなります。そしてライフスタイルを突き詰める程に生活や仕事のスキルが上がり、その上がったスキルからビジネスを新たに構築する能力がつくから」だそうです。

今の時代、FACEBOOKなどの広告や他人の投稿を見て、本当はこういうライフスタイルや人生にしたいなーとなんとなく違和感を抱きつつ、普段のお仕事をされておられる方も多いと思います。

今やネットの発達で国や時間を問わず、世界中で仕事が出来る時代となりました。もはや企業と個人の境目が無い時代ですね。

と同時にそれに向けて動きたいと右脳ではアクセルを踏もうとしつつ、左脳ではそれに対してブレーキを踏んでいて喉元の息苦しさを感じておられる方も多いのではないでしょうか?私自身もそうですが。

それは、私達は、多かれ少なかれ旧来型のスタンダードに縛られており、全社員を同じ時間と場所に集めれば、管理する側はラクという企業都合に「洗脳」されているからだと思います。しかし、管理する側も違和感を感じる時代ではないでしょうか?

 

ノマドライフを選択することは、会社に飼われるヒツジから、ヒツジを飼う遊牧民(ノマド)に移行するという事です。

以上は、ノマドライフの説明とそのメリットについて書きました。いやー大分本書からのそのまま引用でどうなんやろかと思いましたが、その通りだなーと思いこうなりました。

興味沸いたなーと思った方は、是非実際に読まれてみて下さい。

www.amazon.co.jp

 

 

カンボジア証券取引所

シアヌークビル港湾公社は、カンボジア証券取引所に上場しています。 

www.sankeibiz.jp

 

 こちらは、プノンペン市内にあるカンボジア証券取引所です。

cambodia-today.com

f:id:cambodiaburu:20181211075609j:plain

f:id:cambodiaburu:20181211075619j:plain

f:id:cambodiaburu:20181211075634j:plain

f:id:cambodiaburu:20181211075650j:plain

f:id:cambodiaburu:20181211075706j:plain

f:id:cambodiaburu:20181211075722j:plain

 

シアヌークビル自治港は、カンボジア証券取引所に上場しています。

www.csx.com.kh

 

今のところ、公共関連の会社しか上場していませんが、これからは民営会社もどんどん市場に参入してくるのであろうか?

 

カンボジアの経済成長に伴ってキャピタルゲインとインカムゲインの両方を目指せる可能性もあります。

investmentfromtwenty.asia

 

まだまだ株価の上下幅が激しいなど金融市場は、未整備ですが、長い目でみたら面白いと思います。

 

シアヌークビル自治港(SAP)の株価が低迷[経済]

 

 

 

http://business-partners.asia/cambodia/keizai-20170716-sap/?fbclid=IwAR31bcKG-yCggNzUnRnHeQxn_OrQhMJdrH6YCW6yGE9FtHniVHBfaFbTeC8

 

カンボジア「シアヌークビル経済特区」にJICAが出資

https://www.hiwave.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/rp-sg1801.pdf?fbclid=IwAR3SGdc69J7pvoIwyZ5MmqbLp7ZaVzd6uGbzt8ow4IKMmZueqOLDVD72ffM

 

カンボジア証券取引所の上場企業 2017年は軒並み業績低迷[経済]

シアヌークビル自治港は、コンテナ取り扱い量自体は、増えています。

http://business-partners.asia/cambodia/keizai-20180224-csx/?fbclid=IwAR3uc7144VCvXAVjPId63smGgSoqYSjvamS0YOkuzT8zFnRkZiTZ9bT0n_M

 

自分の貿易会社をカンボジア証券取引所に上場させてみたいな!と思った。

そして親にも旅行をプレゼントしたい。

シアヌークビル港 その3

 

カンボジアは、ロジスティクスのパフォーマンスがまだ世界的にみて低いですが、これからどんどん上昇していきそう!

èªå代æ¿ãã­ã¹ãã¯ããã¾ããã

シアヌークビル港内の経済特区内に工場もどんどん集積されていきそう!

www.nna.jp

 

電子取引も導入されているので、ペーパーレス化によって事務手続きも円滑化していくでしょう。

business-partners.asia